1. TOP
  2. 豆知識

豆知識

  • 2020/10/31

    外壁の劣化症状!クラックの種類について

    気ままに更新している塗装工事の豆知識です。 今日はクラックの種類についてご紹介します!   ヘアークラック   ヘアークラックとは幅0.3mm以下、深さ4mm以下の細かいヒビのことです。 劣化症状のな […]

  • 2020/10/23

    塗料の種類について

    塗料には、大きく分けて水性系・溶剤系があり、それぞれ樹脂によっても耐久性が大きく変わってきます。 その違い・特性を理解して慎重に選ぶことが重要です。   水性系塗料と溶剤系塗料 【水性系塗料→水に溶ける塗料】 […]

  • 2020/10/17

    外壁・屋根塗装に使用される塗料の種類(グレード)や特徴

    塗料選びは、外壁塗装の料金や耐久年数を決めるので重要です。塗料についての知識がないと、業者が提案してきた塗料が本当にいい塗料なのか?が判断ができません。そのため、塗料のグレードごと(シリコンやフッ素など)の耐久年数や価格 […]

  • 2020/10/12

    塗装について

    予算だけではなく、目的も伝える 塗装業者に予算だけを伝えてしまうと、優良な業者であればなお、その予算で施工してくれようとしますが、それによって本来施工するべきものが省かれてしまったりする場合もあります。 目的もしっかり伝 […]

  • 2020/10/09

    クラックの原因について

    クラックの原因 クラックは新築2~3年で出来ます。良く質問を受けますが決して工務店、大工、左官屋さんの手抜きではありません。 コンクリートやモルタルに含まれる砂に原因があります。川砂を利用出来れば問題はありませんが、環境 […]

  • 2020/10/05

    塗装工事における下地処理について

    下地処理 塗装は下地調整で決まります。下地調整とは文字どうり塗装を行う際の下処理です。表面に出ない部分手抜きの行われ易い工程です。この作業の出来が、後の仕上がりに大いに影響します。 その内容 外壁の場合、洗浄機でホコリ、 […]

  • 2020/09/30

    見積りについて

      見積りをとるとき、調査報告書・仕様書を必ずもらう 調査診断書・仕様書は、見積もりを出す上で必須な情報が書いてあります。これを提出してこない業者は悪い業者の可能性が非常に高いので、注意が必要です。 また、調査 […]

  • 2020/09/29

    外壁塗装を行う業者について

    初めて外壁塗装をする方が知っておきたい豆知識として持っていただきのが「業者について」です。 訪問販売は、ほぼ悪徳! 外壁塗装業界は悪徳業者が非常に多い業界となっています。中でも訪問業者は、大半が悪徳業者です。訪問業者が来 […]

  • 2020/09/29

    塗料の成分

    塗装した最終塗膜が塗料の役割を果たしますが、そのキーポイントは塗料成分の樹脂にあります。 塗膜となる成分(固形分) 顔 料 塗料に色を着けたり、塗膜に厚みをもたせたりする為に使用されます。 ●着色顔料  ●さび止め ●体 […]

1 2